鹿児島県はかつての薩摩国・大隅国の2国に当たり、北は熊本、北東は宮崎県に接し、九州本土部分とその南西海域に連なる薩南諸島からなる県である。平均高度は218m、最高地点は屋久島中央部に位置する「宮之浦岳」の1,936mである。これは屋久島の最高峰であると同時に、九州地方の最高峰でもある(九州本土の最高峰は大分県の「九重連山・中岳」の1,791m)。
世界遺産の屋久島や種子島宇宙センター、霧島山、桜島などがあり、自然・文化・観光・産業など様々な面において、豊富な資源を保有する件である。
気候の特徴は、南北の距離が600kmに及ぶことから一言では表しづらく、伊佐市などの積雪地域もあれば、奄美群島のような亜熱帯地域も存在する。年間平均気温は沖縄に次ぐ全国 2位の18.5℃、年間日照時間は全国29位の1,872時間、年間降雨量は高知に次ぐ全国2位の2,834mmである。
県庁所在地は鹿児島市。
人口は約160万人で、うち25歳以上のサイクリング人口は46,000人であり、25歳以上人口100人あたりの数は全国45位である。
1.鹿児島県出身の選手
西薗良太は霧島市出身で、地元の環境などからヒルクライムをとくとする一方、理詰めでフォームや戦略を組み立てるタイムトライアルでも強さを誇る東京大学卒業のロードレースの選手である。全日本選手権も3度制覇している。
また、菅野良信も鹿児島県出身で、1977年に別府競輪場でデビューし、同開催の完全優勝達成。翌1978年には西ドイツ・ミュンヘンで開催された世界選手権・プロスクラッチで3位入賞。さらに競輪祭・全日本新人王戦決勝でも3位に入った競輪選手である。
2.鹿児島県の自転車道・サイクリングコース
鹿児島県における大規模サイクリングロードには、肝属郡東串良町新川西~鹿屋市吾平町を結ぶ19.2kmの「肝属川河畔自転車道(別称・東串良吾平自転車道)」、南さつま市~日置市日吉町日置を結ぶ24.1kmの「吹上浜砂丘自転車道(別称・加世田日吉自転車道)」などがある。
3.鹿児島県の自転車イベント
鹿児島県では、ロードバイクのイベントがいくつも開催されている。
自然溢れる屋久島をロングライドする「サイクリング屋久」、屋久島のヒルクライムレース「屋久島ヒルクライム」、奄美大島をグルッと一周240km「奄美大島チャレンジサイクリング240K」、市制60周年を記念して2001年より開催されている「ツール・ド・おおすみサイクリング大会」、南さつま市を代表する景観・南さつま海道八景をめぐる「ツール・ド・南さつま」、本土最南端で西日本最大級の照葉樹林を走破するヒルクライムロードレース「鹿児島県照葉樹の森サイクルジャンボリー」、種子島を1周するロングライドイベント「ジロ・デ・種子島」、2日間にわたって開催される「サイクルフェスタ in 桜島」などがある。
また、マウンテンバイクのイベント「指宿温泉MTB耐久」も人気である。
4.鹿児島県のヒルクライム
鹿児島県には挑戦挑戦すべきヒルクライムが2つある。
垂水経由の牛根峠(鹿児島県垂水市・鹿児島県鹿屋市)、垂水経由の高峠つつじヶ丘(鹿児島県垂水市)である。